ちょっと思うのですが、就活中の独身の人にお聞きします。ハローワーク等に行ったり、何かと時間つぶしてまでのショッピング等に行くと近所の人に会う事ないですか?

私はこの1年雇用保険の給付金もらいながら
就活中なんですまだ。

で、いつもハローワーク等へ行った帰りとかどこかの行き帰り、元同級のおばちゃん(私と同じ年の31歳の息子さんがいる)とよくすれ違って(自転車で)相手が「よく会うなー」とか思うんだろうけど)イヤな思いしてます。

(・・なら早く仕事見つける事とかそちらから回答来そうですけど)昨日もそうでした、昨日もその人を見ていると、目を思いっきり、見て見ぬフリの目を反らす感じにされました。(._.)

皆さんはどうですか?
ぶっちゃけ私も無職だけど気にしてない。

周りの事を気にしても何かが変わるわけでもないし、
周りの人が何かをしてくれるわけでもない。
自分が出来ることを粛々と行動するしかないと思います。

年末年始はリラックスした方がいいよ。
気になるなら年明けに厄払いでもして貰うとかね。
ハローワークにて求職中です。
今まで事務職(20年)で働いてきましたが、年齢的な(50歳)こともあり、なかなか難しい状態です。
受給満了は11/30なので、その期間を生かしてハローワークの委託訓練コース(6ヶ月)の
『介護職員科』を受講しようかと迷っています。
そこで、質問なのですが、
1)受講の途中で希望に添った事務職の募集があれば 応募できるのかどうか
2)介護職員の仕事にありつけるのか
3)6ヶ月受講満了したとして、果たして実務経験もないのに介護職員が勤まるのか
受講締め切り日も迫っており、悩んでいます。
この講座を受講したことがある方、同じような経験のある方、現在、介護職員として
お仕事をされている方、アドバイス、ご意見をお聞かせ下さい。
1)応募は可能です。
2)求人次第なので何とも言えないでしょうね、ただ需要は多くあるので希望条件に合うところを探されるのがいいでしょう。
3)資格があれば未経験可能と言う求人も多くあります。

とりあえずは、受講申請をして資格を取得されておいた方が無資格よりは就職先は拡がるでしょう。
一人暮らしを考えています。現在、父と私で2人暮らしでアパートを借りてます。父は無職です。親を養えない場合どうすればよいのでしょうか?
一人暮らしを考えています。
現在、父と私で2人暮らしでアパートを借りてます。
父は無職で私が養っているのですが
転勤が来月にあり引っ越すのですが引越し先が寮で1人暮らしになります。
ただ一人暮らしをした場合、自分の生活費でいっぱいで父を養う事が出来ません。

この場合どうすればよいのでしょうか?

個人的には親に仕事が見つかるまでは生活保護を
受けてもらいたいのですが受けられるのでしょうか?
(父は元気で仕事が見つかれば働く気でいます)
全く収入がない場合、国からの生活保護が受けれます^^

ただ現在お父様と2人暮らしということなので
(1Rではなく2DKくらいだと思うので)
最低限の家(ボロアパートのお風呂なしとか…)
にしか住むことは出来ないと思います。

そのため引越しはもちろん
今の環境からは随分変わってしまうでしょう(;_;)

幸いお父様は元気ということなので
正社員でなくてもアルバイト、パートで
今をしのぐことも可能です!!

深夜のコンビニとか派遣の警備員とか
ガードマンは採用率も高いと思います♪

お父様のこと、心配でしょうが
頑張ってください^^☆
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN