失業保険についての質問です。
前回の認定日が2/6で、次回が3/6です。
失業認定申告書の求職活動の記入なんですが…下の二つでOK?でしょうか?
●2/6認定日
●ハローワーク主催就職支援セミ
ナー
たしか、前回の認定日(2/6)にハローワークに行っているので、その日も求職活動をしたとみなされので、失業認定申告書の求職活動一回分として記入できると聞いたような…?
(職業相談を受けたりはしていません)
あと、例えば求人広告にでていた、ある会社に電話で問い合わせだけした場合(条件が合わず面接も受けない)などは?求職活動をしたとして、記入できるのでしょうか?
記入できるのなら、その会社名なども記入しなければならないのでしょうか?電話で問い合わせをしたという、何か証拠みたいなものがいるのでしょうか?
前回の認定日が2/6で、次回が3/6です。
失業認定申告書の求職活動の記入なんですが…下の二つでOK?でしょうか?
●2/6認定日
●ハローワーク主催就職支援セミ
ナー
たしか、前回の認定日(2/6)にハローワークに行っているので、その日も求職活動をしたとみなされので、失業認定申告書の求職活動一回分として記入できると聞いたような…?
(職業相談を受けたりはしていません)
あと、例えば求人広告にでていた、ある会社に電話で問い合わせだけした場合(条件が合わず面接も受けない)などは?求職活動をしたとして、記入できるのでしょうか?
記入できるのなら、その会社名なども記入しなければならないのでしょうか?電話で問い合わせをしたという、何か証拠みたいなものがいるのでしょうか?
雇用保険受給資格者証の写真を貼ってある側に、2/6にハローワークで職業相談をおこなった旨のゴム印などは押してありませんか?
「25.2.6 職業相談 (ハローワーク名)」みたいな感じで。
通常、失業認定手続きが終わったら、給付窓口から職業相談窓口に強制的に誘導されて(小規模所なら同じ職員がすることもありますが)ごく簡単ですませることもありますが何らかの相談をおこない、上記のゴム印を押して求職活動実績の証明とするのです。
職業相談窓口に寄ったのに職員がゴム印を押し忘れていた場合であれば、最近は窓口を利用した場合はその都度、職業紹介システムにデータを入れるので、その旨を申し出てシステムに記録が残っていれば、キチンと押し直してくれると思います。
……もし、2/6に職業相談窓口に寄るよう言われていたのにスルーして帰宅してしまった場合は、そのままだと求職活動実績が満たせませんので、あと1回以上ハローワークの利用など求職活動実績を積む必要があります。
なお求職活動実績は、ハローワークを利用して上記のゴム印やセミナー参加証で証明ができる場合の他に、求人広告や求人情報誌、知人や友人の紹介などにより求人に「応募」した場合も含まれます。
(それ以外の求職活動実績については「しおり」を読むこと)
この場合の「応募」とは、採用担当者との面接や履歴書郵送など、具体的なアクションを起こした場合に限られますので、実際にそれらをおこなっていれば失業認定申告書に記入します。
・求人情報誌を見て電話をかけたら、既に決まっていたり、条件が合わなかったりして、面接や履歴書郵送まで至らなかった。
・知人に頼んで情報を送ってもらったり、ネットで探したりしているが、今いち気に入らないのでどれにも応募しなかった。
……これらは求職活動実績に含まれないため、失業認定申告書には記入できませんし、もちろん証明の必要もありません(というより証明できない)。
「25.2.6 職業相談 (ハローワーク名)」みたいな感じで。
通常、失業認定手続きが終わったら、給付窓口から職業相談窓口に強制的に誘導されて(小規模所なら同じ職員がすることもありますが)ごく簡単ですませることもありますが何らかの相談をおこない、上記のゴム印を押して求職活動実績の証明とするのです。
職業相談窓口に寄ったのに職員がゴム印を押し忘れていた場合であれば、最近は窓口を利用した場合はその都度、職業紹介システムにデータを入れるので、その旨を申し出てシステムに記録が残っていれば、キチンと押し直してくれると思います。
……もし、2/6に職業相談窓口に寄るよう言われていたのにスルーして帰宅してしまった場合は、そのままだと求職活動実績が満たせませんので、あと1回以上ハローワークの利用など求職活動実績を積む必要があります。
なお求職活動実績は、ハローワークを利用して上記のゴム印やセミナー参加証で証明ができる場合の他に、求人広告や求人情報誌、知人や友人の紹介などにより求人に「応募」した場合も含まれます。
(それ以外の求職活動実績については「しおり」を読むこと)
この場合の「応募」とは、採用担当者との面接や履歴書郵送など、具体的なアクションを起こした場合に限られますので、実際にそれらをおこなっていれば失業認定申告書に記入します。
・求人情報誌を見て電話をかけたら、既に決まっていたり、条件が合わなかったりして、面接や履歴書郵送まで至らなかった。
・知人に頼んで情報を送ってもらったり、ネットで探したりしているが、今いち気に入らないのでどれにも応募しなかった。
……これらは求職活動実績に含まれないため、失業認定申告書には記入できませんし、もちろん証明の必要もありません(というより証明できない)。
生活保護脱退に向けた金銭の計算方法について、お聞きしたいです。
生活保護を受けています。現在、市に、かなりの補助して就職をする予定のせいが、1週間前に不安と焦りから精神的にプレッシャーになり(鬱)、生活保護中でも”完全な療養が必要”と就労を止められているものです。
従って、市や、ハローワークを通じた就職活動は認められないのですが、使わずに就職したとします。
支給日は毎月4日なのですが、生活保護を打ち切り、例えば10日に就職するとしたら
どれくらいの割合で返還しなければならないのでしょうか?その月の労働賃金分?生活保護費?
また違う計算方法?どのような算定になるのでしょうか?
またちょっと外れますが、生活保護の打ち切りはすぐできると言いますが、就職した事実を報告しなかった場合、あるいは遅れた場合、
どういうことになるのでしょうか?
少し面倒な質問で申し訳ないのですが、ご存知の方からの回答をお待ちしています。
生活保護を受けています。現在、市に、かなりの補助して就職をする予定のせいが、1週間前に不安と焦りから精神的にプレッシャーになり(鬱)、生活保護中でも”完全な療養が必要”と就労を止められているものです。
従って、市や、ハローワークを通じた就職活動は認められないのですが、使わずに就職したとします。
支給日は毎月4日なのですが、生活保護を打ち切り、例えば10日に就職するとしたら
どれくらいの割合で返還しなければならないのでしょうか?その月の労働賃金分?生活保護費?
また違う計算方法?どのような算定になるのでしょうか?
またちょっと外れますが、生活保護の打ち切りはすぐできると言いますが、就職した事実を報告しなかった場合、あるいは遅れた場合、
どういうことになるのでしょうか?
少し面倒な質問で申し訳ないのですが、ご存知の方からの回答をお待ちしています。
ご質問の例によるなら、返還する必要はありません。何故なら今月の収入は翌月の収入認定になるからです。例えば10日に就職しても普通は翌月に給与が出ますね。その分は4日より後に出るとすれば、働いた手取りの全てではないですが返還になります。
就職したことを伝えないということは、義務違反ですね。きちんと就職したことを伝え、内容や給与がどのくらい見込めるかを伝えておけば、見込みで収入認定してもらえます。実際の額との差額が生じれば返還なり支給なりされますから、高額になることもありません。
大変失礼な言い方になりますが、就労を止められているのに働くということができるのでしょうか?例え就職できても継続できますか?生活保護から脱却したいという気持ちは否定しませんが、現実問題としてここで無理をして結局継続できずに再び生活保護に頼らざるを得なくなるなら、意味がないと思います。どうしてもやるなら、担当のケースワーカーさんに気持ちを伝えるくらいしないと、身勝手な行動ととられてしまうと思いますよ。
就職したことを伝えないということは、義務違反ですね。きちんと就職したことを伝え、内容や給与がどのくらい見込めるかを伝えておけば、見込みで収入認定してもらえます。実際の額との差額が生じれば返還なり支給なりされますから、高額になることもありません。
大変失礼な言い方になりますが、就労を止められているのに働くということができるのでしょうか?例え就職できても継続できますか?生活保護から脱却したいという気持ちは否定しませんが、現実問題としてここで無理をして結局継続できずに再び生活保護に頼らざるを得なくなるなら、意味がないと思います。どうしてもやるなら、担当のケースワーカーさんに気持ちを伝えるくらいしないと、身勝手な行動ととられてしまうと思いますよ。
この4月より下の子が年少にあがったのでこれを機に
仕事を始めようと思い求職活動中の33歳の主婦です。
4月頃はやる気にみなぎっており毎日ネットでハローワークを検索したり
通ったりしてきました。
広告の求人もチェックしています。
しかし3カ月経った今・・・。
まだ先は長いような気がして当時のやる気もかなり萎えてきて
主婦業はしておりますが何となくニートのような気持ちです。。。
経済的にもキツイので早く職に就きたいのですが
独身時代歯科医院で働いていたコトもあり歯科勤務を強く希望しています。
こだわらなければ多分就職するのは簡単だと思うのですが
子供もいますし土日などを考えたら医療関係に就きたいのが本音です。
近くに歯科衛生士学校があることもあり今求人が全く出ないのです。
もう少しまてばいつかはいい所が出るとは思うのですが
焦っています。2院程医療事務の応募しましたが不採用でした。
まだ歯科医院には1回も応募出来ていません。
HPなど見て働きたい!と思った歯科医院があり直接交渉してみようか
悩んでいますがブランクが7年近くあり自信がある訳でもありません。
電話してみようか,これからもハローワークで待つか・・・。
自分から応募された方いらっしゃいますか?
もう少ししたら求人も増えるでしょうか・・。
仕事を始めようと思い求職活動中の33歳の主婦です。
4月頃はやる気にみなぎっており毎日ネットでハローワークを検索したり
通ったりしてきました。
広告の求人もチェックしています。
しかし3カ月経った今・・・。
まだ先は長いような気がして当時のやる気もかなり萎えてきて
主婦業はしておりますが何となくニートのような気持ちです。。。
経済的にもキツイので早く職に就きたいのですが
独身時代歯科医院で働いていたコトもあり歯科勤務を強く希望しています。
こだわらなければ多分就職するのは簡単だと思うのですが
子供もいますし土日などを考えたら医療関係に就きたいのが本音です。
近くに歯科衛生士学校があることもあり今求人が全く出ないのです。
もう少しまてばいつかはいい所が出るとは思うのですが
焦っています。2院程医療事務の応募しましたが不採用でした。
まだ歯科医院には1回も応募出来ていません。
HPなど見て働きたい!と思った歯科医院があり直接交渉してみようか
悩んでいますがブランクが7年近くあり自信がある訳でもありません。
電話してみようか,これからもハローワークで待つか・・・。
自分から応募された方いらっしゃいますか?
もう少ししたら求人も増えるでしょうか・・。
ハローワークに歯科助手の求人はいくつか出ていて見た事があります。
でも歯科医院は他の医療機関に比べると求人に年齢制限があったり、
何故か若い世代の女性が就業する場合が多い気がします。
なので30代で歯科助手といった仕事は厳しいのではないでしょうか。
もちろん、年齢に関係なく雇ってくれるところもあるとは思います。
あとは小さいお子さんが急病になった場合、
早退して帰る事もありうるのでしたらそういった融通はきくのか、とか、
土曜は診療があったり、パートでも受付終了後の後片付けの面で18時台とかの勤務時間で設定しているところもあるでしょう。
歯科医院にこだわらず、17時台で帰れる仕事や、
少人数だと有給や休みを取りにくい場合もあるので、
社員がそこそこいてそれなりにカバーしてもらえるような会社も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
でも歯科医院は他の医療機関に比べると求人に年齢制限があったり、
何故か若い世代の女性が就業する場合が多い気がします。
なので30代で歯科助手といった仕事は厳しいのではないでしょうか。
もちろん、年齢に関係なく雇ってくれるところもあるとは思います。
あとは小さいお子さんが急病になった場合、
早退して帰る事もありうるのでしたらそういった融通はきくのか、とか、
土曜は診療があったり、パートでも受付終了後の後片付けの面で18時台とかの勤務時間で設定しているところもあるでしょう。
歯科医院にこだわらず、17時台で帰れる仕事や、
少人数だと有給や休みを取りにくい場合もあるので、
社員がそこそこいてそれなりにカバーしてもらえるような会社も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
関連する情報