就職活動中の者です。現在、1社から内定を頂けそうです。確実に内定を頂いてから質問すれば良いのですが、焦って準備したくないので、今のうちに調べようと思い質問しています。
知識が無さ過ぎて困っています。自分なりに調べてみたところ採用が決まった場合には会社から①源泉徴収の提出②雇用保険被保険証の提出③年金手帳の提出が求められるようなのですが。
私は都合により去年の8月に前職を退職してから現在まで働いていないので収入が全くのゼロです。
ですので①源泉徴収の提出に関しては本年度は収入が無いので提出しなくてよいですよね?というよりできないですよね。この場合は昨年の源泉徴収の提出を求められる事はありますか?過去の源泉徴収を出すことは出来ますか?
②の雇用保険被保険者証の提出に関してですが、これはどこまでさかのぼるのでしょうか?アルバイトを含めて現在まで働いてきたものということでしょうか?現在までA社でアルバイトで2年働きこのときは確実に雇用保険に加入していました。次のB社でのアルバイトでは8ヶ月働いたのですが自分では雇用保険に加入しているものと思っていましたが、先ほど給料明細を確認していたら雇用保険の部分で全く引かれていないのであれっと思いました。この場合引かれていないという事は、雇用保険に加入していないという事でしょうか?確かに今思い出すとA社を退社時には雇用保険(番号等が記載された紙)の書類を頂きましたが、B社では退職時にそういった書類は頂きませんでした。もしB社で加入していなかったとして、A社で頂いた雇用保険の書類も紛失してしまっているのでハローワーク等で発行してもらい、A社のときの雇用保険被保険者証を提出すればよいのでしょうか?もしくはここ2年は雇用保険に加入していないので、それを伝えれば提出の必要は無いのでしょうか?
それと、疑問なのですが、直前のB社での勤務で健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険に未加入だった場合、私がB社に在籍していたという証拠は昨年の源泉徴収で証明するしかないということですよね?ちなみに現在まで厚生年金に加入したことは一度も無くずっと国民年金です。

基本的な事ばかり質問してしまい申し訳ないです。お分かりになる方、詳しい方がいらっしゃいましたら回答のほうよろしくお願いいたします。
回答します。
①本年度は収入がありません。ということは来年から働くということですか。それなら税金についての源泉徴収の必要はなしと
思われます。
②雇用保険は年金のように、途中加入が1年以上ぬけても、通算されるということは、ありません。
失業給付を受けたり、給付を受けなくても、加入が1年以上あいてしまうと、通算されなくなります。
2年間加入していないので、通算はされません。
しかし、雇用保険の番号は、年金の番号と変わらないものとされています。通算
されなくても提出が必要でしょう。番号は変わりませんが、雇用保険被保険者証はかわります。
源泉徴収で、証明するしかないということですが、証明する必要がありますか。ということですが、証明する必要がないのでは。
年金手帳の提出を求められるかもわかりません。厚生年金も手帳は同じです。
番号だけわかればよいのですが、番号の写し間違いを避けるためにも、提出がよいでしょう。
一年間非定型うつ病で休職し、金曜日にリハビリ出勤という形で復職しましたが、仮配属になった部署が休職前と比べてあまりにもストレスが強く、
リハビリ期間がある程度たてばもっとストレスの強い職場への配属への内示をうけています。もう退職したほうがいいでしょうか?月曜がくるのが不安です。
★補足。
ひどい言い方をされましたね。上司は10%励ますつもりでも、そう言われるとこたえますね。お辛いですね。

ハローワークに、復職支援システムがあると思います(ジョブコーチ)。
ご本人が順調に復職できるように、ご本人と会社の方とを結びつけてくれるそうです。
一人で結論を出す前にご相談なさってみてはいかがでしょうか。
静岡県の住所について教えて下さい。

お茶に貼ってあるラベルに住所が書いているのですが、印刷が不鮮明で解りません。
静岡県藤枝市鬼島字塚○ とあります。
字の次はなんという地名になりますか?

どうぞ宜しくお願い致します。
藤枝市鬼島なら、字以下はあまり関係ありませんが・・・・・
ちょっと調べましたがわかりません。
市役所に聞けばわかると思いますが・・・・・

藤枝市鬼島は、旧東海道沿いになり、今は区画整理真っ最中の場所です。
今後、住所表示も変わってくると思われます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN