雇用保険受給満了日について
震災により5/1から休職、11/30激甚休業退職し、雇用保険支給されてます。
受給期間満了が5/30となっていますが、4/2に職業相談窓口で今日で終わりですがどうしますか?と言われました。
一応広域申請しているので、90日延長になりますが、約2カ月の誤算は大きいです。
330日の支給となっているので間違いではないのでしょうが、、
5/30という日にちは何なのでしょう?
12/13~3/9ハローワークの職業訓練も受けていました。
それで短くなったわけではないですね。
アルバイト先に雇用形態の変更をお願いしなくてはならないので、教えて下さい。
「受給期間」とは、「受給資格がある期間」(受給資格の有効期間)です。
その期間内において、所定給付日数分の手当を受けることができます。

だから、受給期間内でも、所定給付日数を消化し終われば、その時点で手当は終了です。
雇用保険を貰うための求職活動について

雇用保険を貰うための求職活動について教えてください。
認定日までに求職活動が2回必要ですが、いつもより認定日が早くなっていたため勘違いしてしまい2回行えなかった場合
雇用保険はもらえないのでしょうか?
また、認定してもらえない場合その月の分は翌月に繰越などの方法で受給できるのは可能なのでしょうか?

規定ではたぶん貰えないことになると思いますが、こんな経験した方いらっしゃいますか?
教えてください。
規定どおり活動をしないとその認定日にかかわる失業手当はもらえません。

認定日にハローワークに行くのですから、そのとき求職活動をすれば後1回です。

なお、認定日は絶対に忘れないようにしましょう。
私はとある恐怖症持ちで人が多い職場に全く就く事が出来ません。
作業中・休憩中共に人の傍にいる事が出来ないのです。
生きたい気持ちが強いので、自分の病気のせいで死ぬつもりなんて全くありません。
だから仕事をこなして生きなければなりません。
大勢の人の傍にいなくても出来るような職業ってあるのでしょうか?
後、こういう質問ってハローワークで答えて貰えるでしょうか?

病院で治す事は考えてないですし、今後も長い目で見て既存の病気と付き合って行くつもりです。

でも人に嫌われながら生きるのは辛いですよ・・・。
>とある恐怖症持ちで人が多い職場に全く就く事が出来ません。

人の少ない職場なんてヤマほどあります。 農業、林業、養豚など・・・
都会で生きるのをやめて田舎に行きましょう。 精神的な病気なら、
それだけで治る可能性もあるのでは?
ハローワークに行かずに、自分で探してみてはいかがでしょうか?
北海道か東北に、まずは旅に出てはどうでしょう。

>でも人に嫌われながら生きるのは辛いですよ・・・。

嫌われるのには理由があるはずですから、それを直すか、または過失で
嫌われたのなら、その人たちに謝る・・・関係を改善できないとすれば
やはり田舎に行きましょう! 北海道に来ませんか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN