ハローワークと職業訓練校
明日ハローワークに行く予定です。
職業訓練校の試験に応募したいのですが、ハローワークの職員に好印象の方が受かりやすいとかあるのでしょうか?
職員推薦のよ
うなものが存在しますか?
資格も大したものがなく、次の就職に役立つスキルアップのため行きたいです。
明日ハローワークに行く予定です。
職業訓練校の試験に応募したいのですが、ハローワークの職員に好印象の方が受かりやすいとかあるのでしょうか?
職員推薦のよ
うなものが存在しますか?
資格も大したものがなく、次の就職に役立つスキルアップのため行きたいです。
ハローワークの 職員と 職業訓練校は 関係ないよ。職業訓練校は 自分で 選ぶのだから。
ハローワークは その斡旋を しているに 過ぎない。
問題は 職業訓練校での 面接で 好印象を 出すことですよ。
あと 職業訓練校に 入るための 条件が あるから、その 条件を クリアすることですね。
ハローワークは その斡旋を しているに 過ぎない。
問題は 職業訓練校での 面接で 好印象を 出すことですよ。
あと 職業訓練校に 入るための 条件が あるから、その 条件を クリアすることですね。
昨日、雇用保険説明会に行きました。この説明会の出席で求職活動になりますよね。受給資格者証の活動記録のハンコは無しでも失業認定申告書に書くだけで初回は大丈夫ですか
?教えて下さい!
?教えて下さい!
ハローワークの初回講習のことですか?それなら大丈夫です。ただどっかの公的機関以外のセミナーであれば確認印が必要なはずです。「はず」というのは各地のハローワークで微妙な判断の違いが有るようです。管轄のハローワークに相談しながら活動するのがベストです。「求職活動」の詳細の判断はハローワークでの裁量の部分も有るからです。
補足について
ハローワークや公的機関が実施している雇用保険や就職に関するもであれば大丈夫です。私が言っているのは民間の団体とが実施しているセミナーや説明会に参加は参加の確認の印が必要ですといって言います。当然ですよね、ハローワークが民間の情報まで確認できませんので本人が確認印をいただいて申告巣しかないと思います。通常の企業訪問と同じ扱いです。質問の中では説明会の主催者の明記がないのでくどい説明になりました。
補足について
ハローワークや公的機関が実施している雇用保険や就職に関するもであれば大丈夫です。私が言っているのは民間の団体とが実施しているセミナーや説明会に参加は参加の確認の印が必要ですといって言います。当然ですよね、ハローワークが民間の情報まで確認できませんので本人が確認印をいただいて申告巣しかないと思います。通常の企業訪問と同じ扱いです。質問の中では説明会の主催者の明記がないのでくどい説明になりました。
20代前半の独身の女です。介護職で正社員ではなくパートでは駄目でしょうか?
9月末まで、特別養護老人ホームで半年、
正社員で勤務していました。
しかし、過敏性腸症候群で、朝礼、夕礼、職員会議、夜勤入り前、夜勤明けの朝礼の静かな環境にいると、
下痢になったりお腹にガスが溜まりトイレに行きたくなってしまい、
心療内科で精神安定剤等のお薬を処方してもらっていました。
いつの間にか、お腹の調子とは関係なく、出勤前に必ず精神安定剤(ソラナックス)を飲まないと仕事にいけなくなってしまっていました。
薬無しだとお年寄りにイライラしてしまったり、笑顔で対応出来ない状態でした。
仕事に行きたくないという感情が日に日に大きくなっていきました。
朝布団から動けず休んでしまった事もありました。
そしてある日突然出勤出来なくなり退職する事になりました。
仕事している時は、仕事を早く進めないと、ミスせずに、先輩に迷惑かけないように、介護事故をおこさないように、等プレッシャーがあり、
仕事の事を考えると動悸がします。
次の転職先についてご相談したいのですが、
特に夜勤入りの日に精神的に不安定になり毎回泣いてしまったり、過敏性腸症候群で夜勤明けの日に特にお腹の調子が悪くなりやすい事もあり、夜勤業務が無いパートで日勤のみで仕事をしていきたいと考えいるのですが駄目でしょうか?
正社員でまた同じ条件で働くと、また薬に頼るようになってしまいそうで不安です。
心療内科にはもうお世話になりたくあらりません。
今ハローワークで気になっている求人があり、パートで福利厚生がしっかりしていて、少ないですが、賞与もあります。
私はただ甘えているだけでしょうか?
やはり正社員でがんばるべきですか?
因みにデイなら夜勤無しで夜勤もありませんが、入所施設で介護の経験をつみたいのでできれば特養や老健がいいです。
文章が長く、読みにくくて、ごめんなさい。
皆様の意見聞かせて下さい。
回答よろしくお願いいたします。
9月末まで、特別養護老人ホームで半年、
正社員で勤務していました。
しかし、過敏性腸症候群で、朝礼、夕礼、職員会議、夜勤入り前、夜勤明けの朝礼の静かな環境にいると、
下痢になったりお腹にガスが溜まりトイレに行きたくなってしまい、
心療内科で精神安定剤等のお薬を処方してもらっていました。
いつの間にか、お腹の調子とは関係なく、出勤前に必ず精神安定剤(ソラナックス)を飲まないと仕事にいけなくなってしまっていました。
薬無しだとお年寄りにイライラしてしまったり、笑顔で対応出来ない状態でした。
仕事に行きたくないという感情が日に日に大きくなっていきました。
朝布団から動けず休んでしまった事もありました。
そしてある日突然出勤出来なくなり退職する事になりました。
仕事している時は、仕事を早く進めないと、ミスせずに、先輩に迷惑かけないように、介護事故をおこさないように、等プレッシャーがあり、
仕事の事を考えると動悸がします。
次の転職先についてご相談したいのですが、
特に夜勤入りの日に精神的に不安定になり毎回泣いてしまったり、過敏性腸症候群で夜勤明けの日に特にお腹の調子が悪くなりやすい事もあり、夜勤業務が無いパートで日勤のみで仕事をしていきたいと考えいるのですが駄目でしょうか?
正社員でまた同じ条件で働くと、また薬に頼るようになってしまいそうで不安です。
心療内科にはもうお世話になりたくあらりません。
今ハローワークで気になっている求人があり、パートで福利厚生がしっかりしていて、少ないですが、賞与もあります。
私はただ甘えているだけでしょうか?
やはり正社員でがんばるべきですか?
因みにデイなら夜勤無しで夜勤もありませんが、入所施設で介護の経験をつみたいのでできれば特養や老健がいいです。
文章が長く、読みにくくて、ごめんなさい。
皆様の意見聞かせて下さい。
回答よろしくお願いいたします。
全然甘えてなんてないですよ。
介護職は時間に追われ、緊張の連続です。
前職での質問者様は、どんなに夜勤が辛くても、ギリギリまで、自分が体調を崩しても、まだなお頑張っていたのでしょうね。
自分を追い込み過ぎて、とうとう心身のバランスを崩してしまったのだと思います。
正社員での働き方がご自身に合っていなかったのでしょうから、パート勤務を選んでもいいのでは?
心身をとことん病んでしまったら、生きづらくなります。
自分をいじめぬくような働き方はおやめになったほうがよいです。
そういう私も、介護職8年半しました。
夜勤が月に4回から8回とだんだんと増えてしまい、体調を崩して気管支肺炎を起こしました。
妊娠を機に介護職は退職しましたが、夜勤はもう無理です。
今は昼間のみ、派遣で工場勤務しています。
夜働くと、なんだか疲れが数倍にも感じますから、日勤だけでもいいです。
どうかどうか、御体を大切に、毎日を大切にお過ごしくださいね。
介護職は時間に追われ、緊張の連続です。
前職での質問者様は、どんなに夜勤が辛くても、ギリギリまで、自分が体調を崩しても、まだなお頑張っていたのでしょうね。
自分を追い込み過ぎて、とうとう心身のバランスを崩してしまったのだと思います。
正社員での働き方がご自身に合っていなかったのでしょうから、パート勤務を選んでもいいのでは?
心身をとことん病んでしまったら、生きづらくなります。
自分をいじめぬくような働き方はおやめになったほうがよいです。
そういう私も、介護職8年半しました。
夜勤が月に4回から8回とだんだんと増えてしまい、体調を崩して気管支肺炎を起こしました。
妊娠を機に介護職は退職しましたが、夜勤はもう無理です。
今は昼間のみ、派遣で工場勤務しています。
夜働くと、なんだか疲れが数倍にも感じますから、日勤だけでもいいです。
どうかどうか、御体を大切に、毎日を大切にお過ごしくださいね。
関連する情報