確定申告について。

6月に退職後、12月8日まで失業保険を貰っていました。

就職活動をしながら、
アルバイトを週1~2回して月に2万円弱いただいていました。(ハローワークにきっちり申告)
12月9日からの給料は、5万ほどでした。

ここで質問なのですが、

1、失業保険や2万程度のアルバイトの申告はするものなのですか?

2、胃の病気になり去年一年間で医療費が88000円かかっていましたが、
申告することによって何かありますか?(領収書は全てあります)

3、お金が戻ってくるとしたらどのくらいですか?


ちなみに1月~6月の詳細。
源泉徴収税額31920円、社会保険などの金額16万円、支払い金額153万


初めての確定申告でどうしたらいいか分かりません。
よろしくお願いします。
確定申告すべきです。
貴方の場合H21年中に退職されているので年末調整を受けていません。
所得税を計算してみて源泉徴収税額を上回るようでしたら申告は義務になります(申告すると所得税を追加で納めるはめに)。
逆に下回る場合は義務ではありませんが、差額が還付されます。

1、申告をする場合、アルバイトの収入も申告しなければなりません。
失業保険は非課税所得ですので申告は不要です。
2、医療費控除は、所得(収入ではない)の5%か10万円どちらか少ない方を越えた分しか認められません。
3、計算してみてください。
職歴について
2ヶ月の勤務で正社員でした。会社での雇用・労災・社会保険・厚生年金の加入はありません。すぐに辞めてしまったので、勤務したことは履歴書に載せるのは避けたいです。この場合職歴に書かなくても、次の転職先にばれるという可能性はありますか?
源泉徴収票を提出でやはりばれてしましますよね?ちなみに今年の収入は日払いのバイト(1日7500円程)を2ヶ月と派遣の仕事を1ヶ月の収入のみです。
記載しないということは、次の職までに空白があると思います。その間はなにを?と、たいがい、聞かれます。その時は、正直に言えば、問題ないと思いますよ。

私は、かれこれバイトも含め、転職女王でしたが(笑)、そんな感じで、
勤続、半年以内のものは、記載しておりません。

無職の期間がある場合は、就活しながら家事手伝いをしておりました
みたいなことを、丁寧に言います。
ハローワークの障害者専用求人についてです。持病のてんかんのことを話したらすごく丁寧に障害者専用求人のことを話され医師に病状を書いてもらう紙をもらいました。
ただ自分は障害者手帳を取
得していません。
手帳なしに障害者専用求人に応募しても企業側にメリットはないので採用されませんよね?
だいぶ丁寧に説明されたので取得しようと考えていますが、発行までに時間が掛かると聞くので手帳が発行されるまで待てません。また発作の頻度的には軽度なので申請して通らないかもしれません。
今の状況で障害者専用求人で採用いただけることはあるのでしょうか、
まずは、主治医の先生に聞いてみるのがベストだと思います。

障害者手帳の申請を考えているので、手帳の申請用紙を書いてもらえるか?確認してみられることをお勧めします。

障害者専用求人に応募される場合は、手帳申請中でも応募可能かどうか、ハローワークを通じて企業さんに聞いてみられるといいと思います。
(どういう返答かは、各企業によって違うと思いますので)

発行までに時間が掛かるかも分かりませんが、障害者雇用枠と一般枠の両方で就活していく方法もありますよ。

軽度なので申請しても通らないかも…とありますが、こればかりは申請してみないと分からないので、結果はどうなるか分からないと思います。

なるべく早い時期に、主治医にご相談されるのが一番です^^
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN