大変です(>_<)明日、失業保険の認定日なんですが、就職活動のナビを見て貰えるはんこが一回分しかありませんでした。
本当はハローワークで三回ナビを見たのですが、もう二回分のはんこを貰った気でいて押してもらっていませんでした…。やっぱりナビを見たという証拠のはんこが押してないと認定してもらえないのでしょうか?(;_;)
ハンコが無いと証明できないので無理です。
今日行ってくるしかありません。

あと、ハローワークによって違うのか分かりませんが、
私が通っていた所は、駅にある求人誌をみて、
気になった企業に問い合わせするだけでOKと言われました。
給与や待遇の詳細を聞いて、条件が合わなかったら、
断ってもOKで、その場合も、活動になると言ってました。
また、リクナビなどで、応募した場合もOKでした。

今日ちゃんと活動すれば良いだけです。
ハローワークとヤングキャリアセンター、
大卒後、無職の人が行くのはどっちですか?


大学時代、就職活動が全滅した人。
あえて言うなら、ヤングキャリアセンターですね。
ヤングキャリアセンター以外にも、ハローワーク内に既卒者専用窓口を設けているハローワークもありますので、どちらでもかまいません。

私としては、信頼に足る人がいる方をオススメします。
ハローワークでパチンコ屋のパート事務の求人を見ました。
一般の会社事務との違いはどんな部分でしょうか?
事務の一日の仕事の流れなど、知っている方がいたら、参考の為に教えて下さい。
元P店店長です

パチンコ店事務は、雑務が多いと思います。

①一般景品の発注・納品の補助
(数字入力とか検品とか陳列とか)
②ポスターなどの販促物の作成補助
(ポスターの余白をハサミで切ったり、ラミネートに通したり)
③制服の管理
④買い物
⑤電話応対

その店のやり方によって当然違いますが、本人のスキルや
業務スタイルを考慮してくれる所が多いので楽しいと思います。

パソコンスキルはあまり必要ないです
(スキルがある場合、仕事量と相談して発揮したほ言うがあとあと自分の為になります)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN