失業保険について詳しい方お願いいたします。
妊娠で会社を退職し、失業保険の受給期間を延長し、旦那の扶養に入るときに、離職票を提出しました。
そのときに、被雇用保険者証も一緒に提出したかどうかが定かでなく、今、手元に被雇用保険者証がありません。提出していればいいのですが、もしなくしていた場合、再発行はできますか?年金手帳は手元にありました。
>失業保険の受給期間を延長し、旦那の扶養に入るときに、離職票を提出しました。そのときに、被雇用保険者証も一緒に提出したかどうかが定かでなく・・・

ご主人の被扶養者となる手続に「雇用保険被保険者証」の提出など必要としません。ご主人の勤務先担当者が提出するようおっしゃったのでしょうか(何に使用するのでしょう)。

再発行は可能です。従前の事業所を管轄する公共職業安定所に申し出てください。
インターネットでハローワーク求職検索をしています。そのときにハローワークに登録しているかの項目がありますが、 求職番号を入れるのと入れないのでは何か違いがあるのでしょうか。
会社の名前がわかる場合があります
それ以外はないですね(笑)
あと
ハローワークの求職は
何でもいいから
出してくださいと
企業がハローワークに頼まれて出す場合もあるので
何年も同じ募集が出ていたりします(笑)
まあ
ハローワークなんて信頼しない方がいいですよ
ヘルパー二級の資格、とったほうがいいでしょうか?
老人療養型病院で看護補助をしています。
仕事内容はおむつ交換、入浴介助、清拭、食事介助、口腔ケア?その他の雑用です。車いすへの移動などの身体介助もあります。
前職は販売等、畑違いの仕事をしていたのですが、即決で採用され現在4ヶ月目です。
無資格未経験で採用されたのですが、最近ヘルパーの資格をとったほうがいいのかと思い始めました。
病院ですので注入食や認知症、キセツ患者、こうしゅくのある患者、心電図つけっぱなしの患者、常時点滴の患者、骨折した患者、色々います。
なんとか四カ月もちましたし、他にも私のように無資格の職員もいるのですが・・・。
その病院は無資格未経験でもOKとハローワークから募集をしていたのですが・・・。
病院だけにヘルパーの資格を取っておいたほうがよいのかと思ったのです。
万が一他の病院、施設へ転職する際にしても経験だけでは苦労するのかと、、、。
現在仕事は職員からその都度教えてもらっています。着脱や、清拭、身体介助もです。
今からでもヘルパー二級を取得したほうがいいのか迷っています。
しかし、ある職員(有資格者)は資格なくても働けるんだから高いお金をだしてもったいないなかったと言っています。
高い授業料ですので慎重です。
皆様の意見を聞かせてください。<m(__)m>
おっしゃる通り、同業への転職時には、ヘルパー2級が無いよりあったほうがいいです。

私が勤めていた介護施設はヘルパー2級の資格手当が月5千円つきました。そのため、無資格の職員は休みの日にヘルパー取りに行ってましたよ。


今の職場で3年以上頑張るなら、このままで介護福祉士を取得するのも良いと思います!

ヘルパーの資格手当が出て1年程で元が取れるなら、今取得してもいいかも。


職場の上司やいろんな同僚にもっと相談したほうがいいですね。


ただ、ヘルパーの講座内容はほとんど勉強になりません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN