失業保険について質問です。
自己都合で7月末に退社し、8月の半ばにハローワークへ失業保険の手続きをしに行き、初めての認定日が12月で、まだ一度も失業保険を貰ってません。

しかし、10月の半ばから派遣会社を通しての1か月の短期の仕事が決まりました。

その仕事がフルでの仕事なので週20時間以上働くことになります。

20時間を超えるので普通に失業保険を貰うこともできず、1年以上の長期の仕事でもないので、再就職手当の資格にも当てはまりません。

しかし12月からはまた無職になります。

この場合はもう失業保険を全く受けることはできなくなるのでしょうか?

わかる方よろしくお願いします。
ハローワークに1ヶ月の短期の仕事に就くと報告して指示を受けて下さい。 辞めてハローワークでまた手続きすれば 12月から雇用保険は貰えます。
主人はコンビニの店長をしています。基本給は21万円。店長手当が3万円。オープンからひと月は休みなし、残業は200時間超え。先月は休みが4日で残業は140時間超。店長手当がありので、残業代はな
し。ハローワークの求人票には週休二日制、1日8時間勤務となっておりました。労働基準局に訴えられますか?
コンビニでしたら、オーナーで無く、コンビニの親会社にお話になることです。
同時に、『労働条件通知書』の発行を促してくれと、要求します。
フランチャイズであっても本部の干渉は、可能ですから、オーナーを突っつく前に本部を突っつきましょう。

店長手当が有っても、役員じゃない使用人ですから、タイムカードで勤怠を監理されてる人物は、労働者です。時間外労働には残業手当を支給しなければなりません。

法定休日は、週1または、4週で4休ですから、極論で24日連勤可能です。その代り4連休が必要です。この法定休日に出勤は、休日出勤となり、通常時間給に35%の割増を付けなければなりません。後日代休を取得しても35%分は消滅しません。

先月の残業180時間の給料は、
①基本給・・・・・・・210,000円(時間給1,167円)
②店長手当・・・・・・・30,000円
③残業手当60時間分・・1,167円X1,25X60時間=87,525円
④残業手当60時間超分・1,167円X1,50 X119時間=208,310円
①+②+③+④=535,835円
これ以外に休日出勤が有れば計算
常時10名以下の店舗の場合は、週44時間までは、残業手当は付きません。44時間超からです。

残業や、休日出勤をさせるには、36協定が必要です。
月間45時間以上は、さらに当別条項付の協定が必要です。
残業は、時間給の25%割増しです。
特別条項付の残業は、60時間超には50%割増しを要求できます。
22:00~翌5:00 の時間帯就業は、25%割増しの深夜手当を支給しなければなりません。残業と重複したら、50%の割増です。
協定のない休日出勤や残業は違反です。

これ等は、証拠物件が揃わなくては、労基署へお出でになっても、聞き置くだけになってしまいます。
証拠を揃え、先にオーナーに請求します。証拠は、コピーして、コピーしたものを添付します。拒否されたら、本部に斡旋を頼みます。
本部もお手上げでしたら、弁護士に相談し、労働審判を御考えください。
求職者支援訓練の選び方について。

出産を機に主婦を1年していましたが、今月から保育園に通わせることができることになったため、社会復帰したいと考えています。
それにあたり、資格をしっかり取りたいので、求職者支援訓練を受けようと考えていますが、2つ候補があり、どちらにすべきか悩んでいるため、経験者のかたなどからのご意見を頂けたらと思い、質問します。なお、もちろんハロワの担当者にも今後話をしてみる予定ですが、広くご意見を伺いたいと思います。

①6ヶ月コース…受講後は簿記2級と日商PC検定2級を取得できる※任意受験。
②3ヶ月コース…受講後は日商PC検定2級(文書作成、データ活用)、ホームページ作成能力検定試験(サーティファイ)※任意受験

目指す職種は事務ですが、可能性を広げるためにも簿記2級は持っておいたほうがいいと思い、2年前に受験しましたが、そのときは60点で落ちました。また、日商PC検定は1度も受けたことがありません。パソコンはきちんと習ったことがないため、簿記同様、資格として持っておいたほうがいいのではないかと思います。

最初、①のほうがいいと思ったのですが、考えてみれば、60点までは取れていたので、また半年も掛けて2級を目指すより、②のほうを受講して、パソコンに強くなったほうがいいような気がしています。なお、上記二つのコースは同じ時期に同じ時間帯で行われるため、どちらか1つしか選ぶことが出来ません。

ご意見お願いします。
※中には、そんな検定受けても実社会では役に立たないぞ!と言う方もいるかもしれませんが、無いよりあったほうが絶対いいと思いますので、どちらか1つ受けることを前提としてご意見お願いします。
給付金などの問題や生計に問題が無ければ①を進めますね、安定した就職を希望するならスキルアップできる資格のほうが有利に成ると思います。但し有る程度経理や事務の経験があり「キーボードアレルギー」が無いのでしたら就職を優先する方法もあります。現状の求人状況や条件はわかりかねますが。訓練で取得する資格がどの程度優遇、有利になるかハローワークの求人状況で確認して受講希望されるのをお勧めします。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN