「通勤困難の為の解雇」と事業主側の退職理由に書かれました。これは懲戒解雇になるのでしょうか?それとも会社都合ですか?教えて下さい。
私、糖尿病の合併症で目が悪くなり車を運転する事が出来なくなり業務はもちろんのこと通勤も出来ない状態で2ヶ月間会社を休職していました。(休職中の収入は社会保険の傷病手当金を受給していました。)その間も会社には近況報告をしていましたが、会社復帰が難しい事を伝えると、傷病手当金は(保険料の自己負担額と会社側の負担額を納めないと受給できません)会社側から保険額の負担がきついからと言う理由で「会社都合での退職」を勧められました。私も会社に対して申し訳なく思っていたので、それに同意したのです。10日程過ぎてから届いた離職票の事業主側の退職理由の欄に「自己都合退職」とあり、すぐに電話で訂正を求めました。その後、内容証明郵便で上記の旨を書き、「会社都合退職」に訂正を要求しました。(同日、離職票も書留で送り返しました)数日後、離職票が送られて来ました。離職票の事業主側の退職理由欄には「通勤困難な為の解雇」と訂正された文がありました。これは会社都合での退職なのでしょうか?それとも、本人都合の懲戒解雇に値するものでしょうか?どうか良い回答を宜しくお願いします。
私、糖尿病の合併症で目が悪くなり車を運転する事が出来なくなり業務はもちろんのこと通勤も出来ない状態で2ヶ月間会社を休職していました。(休職中の収入は社会保険の傷病手当金を受給していました。)その間も会社には近況報告をしていましたが、会社復帰が難しい事を伝えると、傷病手当金は(保険料の自己負担額と会社側の負担額を納めないと受給できません)会社側から保険額の負担がきついからと言う理由で「会社都合での退職」を勧められました。私も会社に対して申し訳なく思っていたので、それに同意したのです。10日程過ぎてから届いた離職票の事業主側の退職理由の欄に「自己都合退職」とあり、すぐに電話で訂正を求めました。その後、内容証明郵便で上記の旨を書き、「会社都合退職」に訂正を要求しました。(同日、離職票も書留で送り返しました)数日後、離職票が送られて来ました。離職票の事業主側の退職理由欄には「通勤困難な為の解雇」と訂正された文がありました。これは会社都合での退職なのでしょうか?それとも、本人都合の懲戒解雇に値するものでしょうか?どうか良い回答を宜しくお願いします。
「通勤困難の為の解雇」という理由は、事業主側からの苦肉の策の離職理由と思いました。会社としては、普通解雇のニュアンス?にしたのではないかと考えられます。「懲戒解雇」ではないです。「通勤困難」な理由では懲戒解雇理由にはなりません。「解雇」という言葉自体の意味は、使用者(社長などの雇い主)からの一方的な労働契約の解約です。会社都合によるものが解雇です。無断欠勤を14日以上したとか、横領や窃盗などをした者が懲戒解雇の対象になります。ハローワークでどういう判断をするかですね。一連の経緯を見て、質問者様の方から、「職場復帰が難しい」旨を会社側に申し伝えているので、自己都合退職になります。質問者様から異議を唱えられ、「通勤困難の為の解雇」との離職理由にしたのでしょう。「休職」自体が労働者の都合による欠勤です。「休職」とは、病気などで長期療養が必要な労働者を就業規則などで定める一定期間治療に専念させて、治癒した場合には職場復帰させ、一定期間内に治癒しない場合には退職させる制度です。「通勤困難の為の解雇
」という理由は、会社側でいろいろ考慮した結果の離職理由と思われます。
」という理由は、会社側でいろいろ考慮した結果の離職理由と思われます。
緊急人材育成雇用支援の基金訓練に申し込みたいです。私の管轄は渋谷ハローワークになりますが、新宿ハローワークの方が近いです。
申し込みは新宿でもしてもらえるのでしょうか?
申し込みは新宿でもしてもらえるのでしょうか?
基金訓練受講の際に、一定の所得要件に該当すると「訓練・生活支援給付金」が受けられる制度があります。
この給付金制度がくっついているがゆえに、基金訓練の受講勧奨も住所地を所管するハローワークでないと基本的に受け付けられません。
ただし、どのような訓練がいつどこであるか、また、訓練・生活支援給付金の受給要件は何かなどの相談・情報提供は、どこのハローワークでも行ってくれます。
この給付金制度がくっついているがゆえに、基金訓練の受講勧奨も住所地を所管するハローワークでないと基本的に受け付けられません。
ただし、どのような訓練がいつどこであるか、また、訓練・生活支援給付金の受給要件は何かなどの相談・情報提供は、どこのハローワークでも行ってくれます。
ハローワークカードについて。
気になったので質問します。
いつも相談してるハロワ以外のハロワでハローワークカードを改めてつくってもらいましたが、
住所、氏名、生年月日等が同じでも別々で管理されているんでしょうか?
それとも、番号が違っても氏名や生年月日等で一括管理していて、片方のハロワカードで就業が決まったら、もう片方のハロワカードでも連動して就業したことになるんでしょうか?
気になったので質問します。
いつも相談してるハロワ以外のハロワでハローワークカードを改めてつくってもらいましたが、
住所、氏名、生年月日等が同じでも別々で管理されているんでしょうか?
それとも、番号が違っても氏名や生年月日等で一括管理していて、片方のハロワカードで就業が決まったら、もう片方のハロワカードでも連動して就業したことになるんでしょうか?
多分、別々だと思います。
ハロワカード使ってパソコン借りたり、紹介状貰いますよね?
ハロワの場所によってカードが違うということは、管理が違うのだと思います。
ただ、片方で就職が決まって、もう片方は進んでる案件がなければ、特に報告はいらないはずです。
カードの有効期限がいつか切れます。
私も3箇所くらいハロワ通って、結局人材紹介会社で仕事を見つけて、ハロワはカードの有効期限が切れてそのままです。
ハロワカード使ってパソコン借りたり、紹介状貰いますよね?
ハロワの場所によってカードが違うということは、管理が違うのだと思います。
ただ、片方で就職が決まって、もう片方は進んでる案件がなければ、特に報告はいらないはずです。
カードの有効期限がいつか切れます。
私も3箇所くらいハロワ通って、結局人材紹介会社で仕事を見つけて、ハロワはカードの有効期限が切れてそのままです。
関連する情報